トラック B
13:05 - 13:30 (JST)
発表では、VDESの技術的背景とITU-RM.2092-1の要件について説明します。
その後、ターボ符号化と復号化の実装プロセスを紹介し、Rustの特徴がどのように開発をサポートしたかを具体例を交えてお話しします。
最後に、Rustを学ぶ過程で直面した課題や困難についても触れます。
低レベルプログラミングとハードウェア設計に情熱を持つエンジニアです。14歳の時にPSP向けにLua言語でアプリをプログラミングし独学で技術を磨きました。その後、CやMIPS ASMを学び、テクノロジー、科学、宇宙探査に強い興味を持つようになりました。UPC BarcelonaTechで情報工学の修士号を取得し、九州大学での論文では、FPGAでのHalideの実行を加速するための技術を研究しました。Esperanto TechnologiesでRISC-Vコア向けのファームウェア開発に携わり、現在はアークエッジ・スペースで小型衛星のファームウェアやSDRの開発を行っています。趣味でゲーム機のプログラミングやリバースエンジニアリングにも取り組んでおり、オープンソースプロジェクトへの貢献を楽しんでいます。
Copyright © Rust.Tokyo 2024 all rights reserved.